2025年05月15日 ふるいちからの園便り
木々には葉っぱがつき、たくさんの花がきれいに咲く季節となりました。新入園児たちも園生活にも慣れ始め、園での活動にも喜んで参加する姿も見られるようになってきました。その他の在園児たちも子どもたちも自分の思いを表現しながら友達と過ごすことを楽しんでいます。園では音楽教室や英語教室、体操教室などがあり、ネイティブな英語に触れたり、バイオリンやフルートなど本物の楽器の音に触れたりできるよう定期的に講師の先生が来て下さっています。
今回は音楽教室で声楽のテノールとピアノの講師に来ていただき普段聞くことのないであろう音楽に触れることができました。知っている曲を歌ってくださると体を揺らしたり、口ずさんだりしてノリノリで参加していましたよ。
新年度が始まり、最近はより笑顔が増えてきた子どもたち。今回は子どもたちがどんなことをして過ごしているかご紹介したいと思います♪
*0歳児*
クレパスを使って初めてなぐりかきを体験しました。クレパスを握った際には、不思議そうな表情でクレパスを見つめる姿も。まだ一人で持つことは難しく、持っても口に入れてしまうため今回は保育者と一緒にお絵描きを楽しみました。「じろじろ」と声をかけながら描く楽しさを味わうことができたように思います ^^
*1歳児*
製作でこいのぼりを作りました。絵の具を使って初めてタンポに挑戦!画用紙に絵の具がついて模様になっていく様子を不思議そうに見つめていた子どもたち。「お!」と驚きながら指をさして先生に教える姿がとてもかわいらしかったです。
*2歳児*
6月のカレンダー製作で雨の模様をスポンジを使って表現しました。身近な素材を使って雨を表現できることに驚いていた子どもたちです。さまざまな技法に挑戦してこれからも【もの】を作る楽しさを味わえれたらなと思います。
*3歳児*
年少組になり、初めて折り紙製作を行い、おにぎりを作りました。 完成したおにぎりを持って外へ行き、ピクニックごっこをしました。 友達や先生と「お魚のおにぎり作った!」、「おいしいね!」とお話ししながら楽しんでいました。
友達とのかかわりも増え会話を楽しんだり、ごっこ遊びが広がっています♪
*4歳児*
こどもの日にちなんでこいのぼり製作を行いました。ボンドを固めた上にアルミホイルを巻き、油性マーカーで色をつけたのですが、「どんないろにしようか?」「うろこの模様は色を変えよ!」と想像を膨らませながら塗ることを楽しんでいた子どもたちでした。完成すると見せ合って達成感を感じていました!
*5歳児*
ぞう組では就学に向けて身の回りのことを自分で行う習慣づけを進めています。写真はお昼寝の前に自分の布団を敷き、シーツを丁寧にかけている様子です。友達と協力しながら「この布団にシーツを一緒にかけよう!」と声をかけ合いながら楽しんで準備を進める子どもたち。その姿から主体的に行動をする力が育っていると感じます。
ゴールデンウィークも終わり乳児組も幼児組も落ち着きが見え始め、先生や友達と園生活を楽しんでいる様子が伺えます。引き続き様々な経験を通して日常生活がより充実したものになるよう関わっていきたいと思います。
木々には葉っぱがつき、たくさんの花がきれいに咲く季節となりました。新入園児たちも園生活にも慣れ始め、園での活動にも喜んで参加する姿も見られるようになってきました。その他の在園児たちも子どもたちも自分の思いを表現しながら友達と過ごすことを楽しんでいます。園では音楽教室や英語教室、体操教室などがあり、ネイティブな英語に触れたり、バイオリンやフルートなど本物の楽器の音に触れたりできるよう定期的に講師の先生が来て下さっています。
今回は音楽教室で声楽のテノールとピアノの講師に来ていただき普段聞くことのないであろう音楽に触れることができました。知っている曲を歌ってくださると体を揺らしたり、口ずさんだりしてノリノリで参加していましたよ。
新年度が始まり、最近はより笑顔が増えてきた子どもたち。今回は子どもたちがどんなことをして過ごしているかご紹介したいと思います♪
*0歳児*
クレパスを使って初めてなぐりかきを体験しました。クレパスを握った際には、不思議そうな表情でクレパスを見つめる姿も。まだ一人で持つことは難しく、持っても口に入れてしまうため今回は保育者と一緒にお絵描きを楽しみました。「じろじろ」と声をかけながら描く楽しさを味わうことができたように思います ^^
*1歳児*
製作でこいのぼりを作りました。絵の具を使って初めてタンポに挑戦!画用紙に絵の具がついて模様になっていく様子を不思議そうに見つめていた子どもたち。「お!」と驚きながら指をさして先生に教える姿がとてもかわいらしかったです。
*2歳児*
6月のカレンダー製作で雨の模様をスポンジを使って表現しました。身近な素材を使って雨を表現できることに驚いていた子どもたちです。さまざまな技法に挑戦してこれからも【もの】を作る楽しさを味わえれたらなと思います。
*3歳児*
年少組になり、初めて折り紙製作を行い、おにぎりを作りました。
完成したおにぎりを持って外へ行き、ピクニックごっこをしました。
友達や先生と「お魚のおにぎり作った!」、「おいしいね!」とお話ししながら楽しんでいました。
友達とのかかわりも増え会話を楽しんだり、ごっこ遊びが広がっています♪
*4歳児*
こどもの日にちなんでこいのぼり製作を行いました。ボンドを固めた上にアルミホイルを巻き、油性マーカーで色をつけたのですが、「どんないろにしようか?」「うろこの模様は色を変えよ!」と想像を膨らませながら塗ることを楽しんでいた子どもたちでした。完成すると見せ合って達成感を感じていました!
*5歳児*
ぞう組では就学に向けて身の回りのことを自分で行う習慣づけを進めています。写真はお昼寝の前に自分の布団を敷き、シーツを丁寧にかけている様子です。友達と協力しながら「この布団にシーツを一緒にかけよう!」と声をかけ合いながら楽しんで準備を進める子どもたち。その姿から主体的に行動をする力が育っていると感じます。
ゴールデンウィークも終わり乳児組も幼児組も落ち着きが見え始め、先生や友達と園生活を楽しんでいる様子が伺えます。引き続き様々な経験を通して日常生活がより充実したものになるよう関わっていきたいと思います。