2025年06月04日 いつかいち(本園)からの園便り
新年度スタートから3か月目。環境の変化や大型連休を経て、子ども達もすっかり園生活のリズムに馴染んできたように感じられます。梅雨に差し掛かり、どうしても室内での活動が多くなる時期です。園でも工夫を凝らしながらいろんな遊びを楽しめるようにしていきたいなと思います!
まず初めに先月行ったどろんこ遊びの様子をご紹介します♪思いっきり外で遊びたい!という子ども達の気持ちに答えるために、どろんこ遊びを計画しました。
当日は汚れてもいい服を用意して頂いたので、汚れる事を気にせず楽しむ事ができました。泥を手に取り「ぎゅっ、ぎゅっ」と言いながら丸めていくと…。どろだんごの出来上がり!「なかなかうまくできないよ…」と言いながらも何度も挑戦する姿がありました。
また、年長クラスではスコップで穴を掘り、そこにバケツに汲んだ水を流して川・山・ダムなどを表現!みんなで声を掛け合いながら協力して一つの作品を作り上げていく姿に驚きました!
「もう一回やってほしい!」と熱烈な要望があった為、二回目は2クラス合同で行いました。遊び方もダイナミックになり、全身泥だらけになりながら楽しみました♪
続いては駅前第一公園で行われたふれあいどうぶつえんの様子をご紹介します♪様々な動物たちと触れ合える移動動物園が来ているのでどうぞとご招待いただき、年少・年中クラスの子ども達で行ってきました!
子ども達より背の高い大きなアルパカさんに驚きながら動物園の中へ…。餌やり体験コーナーでは「噛まないかな?」と不安そうにしながら餌やりにチャレンジ!「人参食べた!」と嬉しそうに教えてくれました。
ふれあいコーナーではうさぎやひよこの抱っこ体験をしました。「かわいい」「ふわふわしてる!」と優しく身体を撫でてあげる姿が可愛らしかったです♪
続いては製作活動の様子をご紹介します♪毎月取り組んでいるカレンダー製作では、マーブリングという技法で傘に模様を付けたり、プチプチスタンプで紫陽花を表現しました。梅雨の時期にピッタリの素敵な作品に仕上がりました!
先月は母の日、今月は時の記念日があり、製作に取り組む時間がたくさんあったのですが、一つひとつ心を込めて丁寧に作っています。入園当初に比べてクレパスでの表現やハサミの使い方などとても上手になりました。
製作を毎月しているからか、手先が器用になり細かい作業が上手になったなあと日々子ども達の成長に感心します。これからも自分の思い・イメージを表現する事を楽しんでほしいなと思います♪
最後に年中クラスのクッキング活動の様子をご紹介します♪今回は旬の抹茶を使ったクッキーを作りました。カメの形を作ったのですが、クッキングシートの下にあるカメさんの型を見ながら上手に作る事ができました。時間があったのでその後は型抜きを使って好きな形にくりぬきました。生地が柔らかく、扱いに苦戦していたようですが、たくさんクッキーを作る事ができました。その日のおやつの時間にみんなで美味しくいただきました!
晴れたり雨が降ったりといった自然の変化を子ども達と感じながら、夏の訪れを待ちたいと思います。季節の変わり目なので、体調管理に気をつけながら今月も楽しんで過ごしていきたいと思います。
新年度スタートから3か月目。環境の変化や大型連休を経て、子ども達もすっかり園生活のリズムに馴染んできたように感じられます。梅雨に差し掛かり、どうしても室内での活動が多くなる時期です。園でも工夫を凝らしながらいろんな遊びを楽しめるようにしていきたいなと思います!
まず初めに先月行ったどろんこ遊びの様子をご紹介します♪思いっきり外で遊びたい!という子ども達の気持ちに答えるために、どろんこ遊びを計画しました。
当日は汚れてもいい服を用意して頂いたので、汚れる事を気にせず楽しむ事ができました。泥を手に取り「ぎゅっ、ぎゅっ」と言いながら丸めていくと…。どろだんごの出来上がり!「なかなかうまくできないよ…」と言いながらも何度も挑戦する姿がありました。
また、年長クラスではスコップで穴を掘り、そこにバケツに汲んだ水を流して川・山・ダムなどを表現!みんなで声を掛け合いながら協力して一つの作品を作り上げていく姿に驚きました!
「もう一回やってほしい!」と熱烈な要望があった為、二回目は2クラス合同で行いました。遊び方もダイナミックになり、全身泥だらけになりながら楽しみました♪
続いては駅前第一公園で行われたふれあいどうぶつえんの様子をご紹介します♪様々な動物たちと触れ合える移動動物園が来ているのでどうぞとご招待いただき、年少・年中クラスの子ども達で行ってきました!
子ども達より背の高い大きなアルパカさんに驚きながら動物園の中へ…。餌やり体験コーナーでは「噛まないかな?」と不安そうにしながら餌やりにチャレンジ!「人参食べた!」と嬉しそうに教えてくれました。
ふれあいコーナーではうさぎやひよこの抱っこ体験をしました。「かわいい」「ふわふわしてる!」と優しく身体を撫でてあげる姿が可愛らしかったです♪
続いては製作活動の様子をご紹介します♪毎月取り組んでいるカレンダー製作では、マーブリングという技法で傘に模様を付けたり、プチプチスタンプで紫陽花を表現しました。梅雨の時期にピッタリの素敵な作品に仕上がりました!
先月は母の日、今月は時の記念日があり、製作に取り組む時間がたくさんあったのですが、一つひとつ心を込めて丁寧に作っています。入園当初に比べてクレパスでの表現やハサミの使い方などとても上手になりました。
製作を毎月しているからか、手先が器用になり細かい作業が上手になったなあと日々子ども達の成長に感心します。これからも自分の思い・イメージを表現する事を楽しんでほしいなと思います♪
最後に年中クラスのクッキング活動の様子をご紹介します♪今回は旬の抹茶を使ったクッキーを作りました。カメの形を作ったのですが、クッキングシートの下にあるカメさんの型を見ながら上手に作る事ができました。時間があったのでその後は型抜きを使って好きな形にくりぬきました。生地が柔らかく、扱いに苦戦していたようですが、たくさんクッキーを作る事ができました。その日のおやつの時間にみんなで美味しくいただきました!
晴れたり雨が降ったりといった自然の変化を子ども達と感じながら、夏の訪れを待ちたいと思います。季節の変わり目なので、体調管理に気をつけながら今月も楽しんで過ごしていきたいと思います。