-
~しぶとく暑いオクトーバー~
2024年10月18日いつかいち(本園)
10月に入り、放射冷却で早朝は秋めいた気候となり、実際に草花についた露が秋本番近しと思わせる今日この頃でしたが・・・今月も後半に入りかけ、観測史上最も遅い真夏日を記録する等、富士山の初冠雪や山々の紅葉の遅れなどから「秋本番」はまだお預けのようですね。とはいえ、今冬は夏同様に厳しいとの予報が出ていますので急な季節の変化に対応できるようにしていくようにしましょう。 まず、今冬に閉館予定のマリホ... -
~これからは戸外で心置きなく元気に楽しもう!~
2024年09月26日いつかいち(本園)
昨年同様、今年も猛暑が当たり前の厳しい夏となり、その残暑が彼岸入り後も続きましたね・・・そんな中、秋の気配がようやく感じられるようになって何よりと感じる今日この頃。ひところの米騒動は新米が出回って落ち着きつつあるものの、その出来具合から人間以外の動植物も記録的な暑さに四苦八苦なんだなぁ~と感じ入ってしまいます。これから涼しい秋は秋バテ症状が心配なので「食」・「遊」・「休」のバランスを取って体調管理... -
~秋本番はまだ先のよう・・・~
2024年09月07日いつかいち(本園)
この夏も昨夏同様、日中はもちろんのこと朝晩も蒸し暑さ地獄から抜け出せない日々で大変でした。そして、今日から22日くらいまでを夜の気温がぐっと下がり、冷やされた空気中の水蒸気が水滴となって草花につく様子から二十四節気の「白露」なのですが・・・朝夕は幾分、過ごしやすくなったとは言え、日中はまだまだ油断できない暑さなので外遊びも注意しながら実施しているのが現状です。いずれにしても、気温変動のある季節の変... -
~夏から秋の予感が感じられるようになってきました~
2024年08月15日いつかいち(本園)
立秋後、日中の逃げ場のない蒸し暑さは相変わらずですが、このところ朝夕はどこからともなく聞こえてくる涼しげな虫の音と心なしか暑さも和らいだ感じがして季節が着実に移ろう感じがします。来週の23日からは「処暑」でより秋が感じられることでしょう。この季節の変わり目は夏の暑さ疲れが出やすい時期でもありますので引き続き、体調管理に努めていくようにしましょう。 暑い夏、保育園の遊びの定番は水... -
保護者限定記事:~暑い夏は水遊びでへっちゃらだよ!~
2024年07月26日いつかいち(本園)
MLBやNPBのオールスターにパリオリンピック開幕など競技の祭典が華々しく続き、目が離せない時期ですが、連日の危険な暑さの中 普通に暮らすのも大変な思いなのにプロフェショナルな方々には頭が下がる思いで一杯です。くれぐれも体調には気をつけていただきながら、その素晴らしいパフォーマンスで勇気と感動をもらい日々の生活に活かせるようにしていきたいと思います。一方、また感染症の流行が少し気になる時期となって... -
~笹の葉、サラサラ♪~
2024年07月05日いつかいち(本園)
例年より遅い梅雨入り、最近は局所かつ集中豪雨の傾向。先週の大雨から鳴りを潜めている感がありますが、来週はまた雨のよう。一方、日本の夏の風物詩の一つ、高校野球の広島予選が明日からスタートしますが・・・エンジョイベースボールで昨夏、全国制覇した慶応高校の活躍の際に開催時期などが改めて話題になりましたが、この時季のスポーツの運営方法には工夫が必要に感じます。園では夏の過ごし方には園児が水遊びなどで”涼”... -
~空梅雨模様の今年、雨乞いが必要?!~
2024年06月14日いつかいち(本園)
今から半世紀前、グループサウンズ全盛期にタイガースのモナリザの微笑では「雨がシトシト日曜日~♫」の一節ではじまる楽曲があり、しとやかな風情のこんな梅雨の季節が昔はあったんだなぁ~と感慨深いですが、今や気候変動から「モクモク雲のザァ~ザァ降り」が悲しいかな梅雨の風物詩に取って代わられるようになってきました。そういった観点からして、温帯だった日本は亜熱帯地域にすっぽり入り込んだような天候なので生活スタ... -
~暑くなる前のお楽しみ、あれこれ~
2024年05月25日いつかいち(本園)
今年のGW後半、「こどもの日」は暦上で「立夏」。今夏は南米ペルー沖で海面水温が平年より急激に下がるラニーニャ現象から過去のデータから「猛暑」予報だったり、その現象は今春、すでに終息して「冷夏」予報もあるようですが、やはり気候変動の影響は拭えず酷暑の様相で「ゲリラ豪雨」などへの心構えも必須のようです。ここ数日の蒸し暑さからも小まめな水分補給等、まずは熱中症対策を万全にしていくようにしましょう。 ... -
~夏近し、GWも間近となりました!~
2024年04月27日いつかいち(本園)
慌ただしくスタートした新年度の4月も下旬となり、不安だらけの園生活を過ごしていた新入園児も落ち着き笑顔がようやく見られるようになってきました。ただ、その努力がこれからはじまるGWでリセットされかねないのが心配の種ですが・・・いずれにしても、家族団欒の楽しいひとときとなりますように! まずは、桜からツツジへ変化していったように、季節も春から夏へと移りかわろうとしています。すがすがしい気候... -
~いよいよ年度末も佳境を迎えようとしています!~
2024年03月16日いつかいち(本園)
今年度もいよいよ2週間を切り、年末の師走同様にタイムリミットが目前に迫る中、気ぜわしさが一層、切実に身を包む感じがします。ここは逸気持ちにコントロールする意味でもやるべきことの洗い出し、その優先順位から着実に処理していくように心がけ、やり残しのないようにし、新年度へいいバトンタッチをしていきたいですね。頑張りましょう! 今回は園生活のカウントダウンが始まった年長児の様子を順次、お伝えしよう...